ゆずが美味しい季節になってきた。丸いあのフォルムと香りでも癒される。この間「種なしゆず」というものが売っていて、買ってみたら種がなくて結構便利。少し手間だけれども、ゆずの皮は切って乾燥させて冷蔵庫保存すると年中いろんな料理に使えて本当に重宝する。冷凍しても良いのだが、乾燥させた方が取り扱いが楽。この乾燥ゆずで夏は「いかの塩辛」も作る。切って、干すだけなので試してみて。

healthy, yummy, easy and gorgeous
ゆずが美味しい季節になってきた。丸いあのフォルムと香りでも癒される。この間「種なしゆず」というものが売っていて、買ってみたら種がなくて結構便利。少し手間だけれども、ゆずの皮は切って乾燥させて冷蔵庫保存すると年中いろんな料理に使えて本当に重宝する。冷凍しても良いのだが、乾燥させた方が取り扱いが楽。この乾燥ゆずで夏は「いかの塩辛」も作る。切って、干すだけなので試してみて。
辛めのかぼす胡椒。簡単に美味しく、自分好みに作れるのが良い。醤油やガーリックオイルに混ぜて使っても美味しい。すっかり忘れていたけれども青唐辛子が強烈に痛い。調理するときには、ビニール手袋とマスクをして。
シンプルな料理にはいろんな作り置きソースを合わせれば、いろんな味が楽しめて、食卓が華やかになる。ただ「切る」「焼く」「煮る」だけの素材にそれぞれが好きなソースをつけるだけ。かけ合わせて自分の好みの味を食卓で作るのも面白い。時間のある時に多めに作っておくのがお勧め。
シンプルな材料でみりんの甘味と出汁が口の中に広がる。消化がいいので、うどんを入れて夜食にもぴったり。栄養バランスもばっちりだよ。
和食に欠かせない出汁を無添加で。熱湯で注ぐだけ。粉末出汁との使い分けは、動物性たんぱく質(肉や魚)を調理するときはこちらの液体出汁だけを使った方が、食材の味を生かせます。(茶わん蒸しも)お味噌汁は粉末出汁と液体出汁を合わせて。
和食に欠かせない出汁を無添加で。ミキサーで砕くだけ。ミキサーがなければすり鉢で。魚のカルシウムも取れていいよ。
みょうがが冷蔵庫で余ったら 甘酢漬けに
無添加の「簡単酢」。市販のものを買わなくても簡単にできるよ。試してみて。
ハサミだけでできるから簡単
サンドイッチ、ピザ、ドレッシング、ちょっとかければイタリアン。万能調味料