もう今年は何回作っただろうか、、、というきゅうりの漬物。出来るだけ火を使いたくないし、台所に立ちたくないので、数本まとめてピリ辛漬けにしたり、ピクルスにしたり、糠漬けにしたり、、、と夏は大活躍のきゅうり。きゅうりをすりこ木で叩いて鷹の爪と酢醤油に漬ける。漬物がれいぞうこにあるとそれだけで一品になるので手軽で嬉しい。

healthy, yummy, easy and gorgeous
もう今年は何回作っただろうか、、、というきゅうりの漬物。出来るだけ火を使いたくないし、台所に立ちたくないので、数本まとめてピリ辛漬けにしたり、ピクルスにしたり、糠漬けにしたり、、、と夏は大活躍のきゅうり。きゅうりをすりこ木で叩いて鷹の爪と酢醤油に漬ける。漬物がれいぞうこにあるとそれだけで一品になるので手軽で嬉しい。
鳥取県産の銀鮭(養殖)が沢山出回っていて、せっかくなのでアラを買った。骨が多い部分は、燻製にしてほぐしてフレークに。それを、埼玉県産の新玉ねぎと合わせて、オードブルに。クリームチーズを混ぜても美味しいが、今回はシンプルに合わせ酢で和えた。サーモンではない分、脂肪が少ないのでとてもサッパリとして美味しい。
秋鮭の切り落としを燻製に。秋鮭の白子は毎年燻製にするのに、なぜ今まで秋鮭を燻製にしなかったのだろう。秋鮭に燻製の香りがとても良く合う。
きゅうりの漬物はぬか漬け・ピクルス・酢醤油漬けか薄切りにして夏野菜と浅漬けにするのが定番なのだが、この間旅先で買ったキュウリがあまりおいしくなくて、旅先に持って行った調味料で即席漬けを作ることに。多少ハズレだったキュウリでもこの味付けならサッパリと食べられて、どの食事にも合う。粉末出汁も一緒に食べられるのが良い。
味が濃い「ミニきゅうり」をピクルスに。普通のきゅうりと違って、切らずにそのまま漬けるので、旨味が詰まっていてとても美味しい。お口直しに嬉しい一品。マスタードシードと鷹の爪を入れてほんのりピリッとアクセントに。
クリスマスに丸鶏を出すと盛り上がる。オーブンや炭火で焼くのも良いが、圧力鍋とバーナーで簡単にでき、野菜たっぷりのスープが同時に作れるので一石二鳥。むね肉も柔らかくジューシーな仕上がりに。好きな部位をみんなでじゃんけんするのも楽しい。楽しいパーティーを♪
冷酒グラスやショットグラスを使って作るオードブル。見た目にも鮮やかでパーティーなど特別な時には必ず作る一品。「白・緑・赤」の食材を選ぶのがポイント。華やかなのに簡単なのが良い。ごちそうのスターターの一品にぴったり。
秋~冬に出回る赤かぶと赤大根。合わせ酢で漬けるだけの簡単作り置き料理。2週間くらいは日持ちするので、クリスマス前後から用意してもOK。これがあるだけで食卓が華やかに。
数年前に友人おすすめの素敵なレストランで鰹の燻製を食べた。とても美味しかったので、それ以来うちの定番メニュー。生のお刺身、鰹のたたきと一緒にお家メニューに是非付け加えて。(ホーム画面にて「燻製」で検索すると「燻製シリーズ」が出てくるよ)
夏の鱧。関東でも出回るようになりました。上品で美味しい。湯引きした汁は澄まし汁に。
秋の風物詩。自分で作ると驚くほどおいしいよ。安いしね。
野菜も一緒に焼いちゃえばいい
冷蔵庫で1週間くらいは日持ちするので、一気に作る。これさえあれば栄養のバランスが取れる。旬の好きな野菜を入れてね。
面倒と思わず、やってみて。美味しいから☆