うちの娘たちはちょっと値の張る欲しいものがあるときは、必ず母を誘う。(父がいれば父を誘うことも)要は「買ってほしい」のである。たまにしか一緒に買い物には行かないので、こちらの財布のひもも自然と緩くなる。普段、外でお茶などしないのだが「甘いものでも食べる?」なんて、なぜか優しくなる。

healthy, yummy, easy and gorgeous
うちの娘たちはちょっと値の張る欲しいものがあるときは、必ず母を誘う。(父がいれば父を誘うことも)要は「買ってほしい」のである。たまにしか一緒に買い物には行かないので、こちらの財布のひもも自然と緩くなる。普段、外でお茶などしないのだが「甘いものでも食べる?」なんて、なぜか優しくなる。
先月、大学の後輩Mちゃんが遊びに来てくれた。一つ下の後輩で、大学時代に同じアパートに住んでいた。地方出身の彼女は「お嬢」で、品行方正で穏やか。何故か私の周りの女子は、私とは真逆な人たちばかり。全然違うけれども、慕ってくれて、当時から良くご飯を食べに来てくれた。それこそ「醤油」を貸し借りする仲で、Mちゃんの実家にも遊びに行かせてもらった。
彼女は背が高く、手足が長い、色白なスレンダー美人。(背の高いスレンダー美人の友人が多い気がする笑)品があって聡明。彼女も帰国子女で(アメリカ帰国10年以上の生粋の帰国子女なので、私とはレベルが違うが)、結婚・出産後に海外2か国を経験している。そして、出身大学が同じ。ご主人も同じ大学で、夫と私の間の学年。夫婦とも年が近くて共通点が多い
私の友人のスイーツセレクトはいつも素晴らしい。親しい人は私が甘党ではないことを良く知っているし、同時に子供たちがスイーツ好きなこともよぉーーーく知っている。だから、手土産に日持ちするスイーツをくれることが多い。そして、みんなとてもセンスが良い。
甘党ではない人でも楽しめるヨーグルトだけの、さっぱりレアーチーズケーキ。いちごを可愛くハート型にカットして少しおしゃれに。今回は秩父産の冷凍しておいたブルーベリーと生の苺でソースを作ったが、冷凍果物とジャムで代用してもOK。2種類のベリーを合わせると味に深みが出るのでおススメ。高タンパク質、低カロリー、高ビタミンなので、ダイエット中の方でも食べられる。
無性に甘いものが食べたい。でも、凝ったものは作りたくない。ということで抹茶ミルクプリンを。抹茶の量は抹茶の苦みや自分の好みで調整するとよい。また、甘さも黒蜜をかけて調整したり、黄な粉をかけて味を変えるのも良い。
珍しくりんごが食べたくなって、買ったりんご(種類は不明)がとても美味しかったので、ケーキを作ることにした。今回は先にりんごに火を通さず生のまま使用、冷凍したバナナとヨーグルトを使用。程よいりんごのシャキシャキ感が残って良い感じ。
レモン豆腐シャーベットが美味しかったので、今度は義母手作り杏ジャムを使って、豆腐シャーベットを。想像通り、杏・豆腐・クリームチーズの組み合わせが抜群である。レモンとはまた全く違う美味しさ。
去年の暮れに次女が友人の庭で穫れたレモンをもらってきた。その時レモンクッキーを作り、残りはスライスして冷凍し、大事に色んな料理やスイーツに使っている。今回はその美味しいレモン(冷凍)と豆腐で作ったシャーベット。何でこんなに簡単で美味しいものを今まで作らなかったのだろう!! と言う出来栄え。是非、試してみて。
昨日、大学の友達が遊びに来てくれたときのお土産を紹介したのだが、素敵なお土産に見合うような料理になっているか不安。でも、何でも好き嫌いなく、美味しく食べてくれるので嬉しい。作り甲斐がある。
大学の友達が遊びに来てくれた。次女は長女の家へ、夫には里帰り?してもらって、ゆっくりと二人で食事を。その友人からのステキなお土産を紹介。
サッカーへ行くために電車に乗っていると、途中の駅から乗った18.19歳くらいの男の子が隣の席に座った。しばらくするとその男の子がリュックからポップティーンを出して、ペラペラと読み始めた。
波照間島の黒蜜ももらった。波照間島産の黒糖を使っていると聞けば、食べなくてもその味の深さが伺える。この黒蜜を活かして、、、と考えたのが、「アーモンド豆腐」。アーモンドをすりつぶしてパウダーにして豆乳と混ぜてにがりを入れて固める。いわゆる「杏仁豆腐」とはちょっと違うので、敢えて「アーモンド豆腐」と名付けてみた。
もちろん、我が家の家庭菜園ではない。子供が学校の友達からレモンをもらって帰って来た。大きな立派なレモンを二つ。家の庭で穫れたレモンとのこと。そんなありがたい家庭菜園のレモンは、去年のライムクッキーが美味しかったのでクッキーに。そういえば、去年は学校の家庭科でもらって来たレモンをケーキにした。レモンに縁があるのか、うちの娘は?どういう縁だ???
薄いヨーグルトケーキの生地の上に、紅玉で作った甘露煮を乗せて焼いたスイーツ。スイーツと言ってもあまり甘くないので、はちみつ、アイスクリーム、クリームチーズなどで味を足すと良い。りんごの甘酸っぱさとしっかりとした薄い生地が美味しい。
りんごのコンポートはりんごの種類を問わず毎年よく作るのだが、やはり紅玉が一番おいしい。添加物を入れず、砂糖も控えめにしつつ日持ちさせるには余分な水分を入れないこと。レモンの代わりにすだちの果汁の酸味が、甘露煮にした紅玉の甘さを引き立てる。ヨーグルトやクリームチーズと一緒に。スパークリングやワインと一緒でも。
小学生の頃、C国に住んでいたのだが、最後に住んだ家にはとても大きく、前にも裏庭もある「外国」らしい家だった。その裏庭には四季折々の様々な果実が収穫できた。少しずつだが、ブラックベリー・ラズベリー・野イチゴなども。
ヨーグルトの酸味とオレンジピールの爽やかさがクリームチーズに良く合うプリン。ブレンダーを使って混ぜて、少し寝かせると裏ごししないで済むので非常に楽である。滑らかな舌触りでとても爽やか。
愛媛産のはちみつをメインに扱っているお店でライムをみつけた。国産ライムなんて珍しく、いい香りだったので衝動買いした。どうやって食べようかあれこれ考えていたのだが、以前友人のお土産でもらったライムクッキーを思い出した。爽やかなライムの香りとバターの風味でティータイムを。
春の陣から半年が経とうとするころ、長女から連絡があり友人たちとドライブ旅行を計画しているという。他の2人は実家暮らしで日ごろから運転をしているので問題ないが、自分は不安なので運転の練習をしたいというので親子自動車教習に行くことにした。当日私が後から車に行くと、夫が何度も「ブレーキ」と「アクセル」の確認をさせている。重要だ。次にギアの「R」は何か尋ねる。いいぞ、さすが夫。だが、答えは返ってこない。とても不安だ。まだ出発もしていないのに、この調子である。そして家から数百メートルの駅前の交差点で夫が「真っ直ぐ行って」と言うと、例のあの言葉が返ってきた。「真っ直ぐってどっち?」。勘弁してくれ。私だけ駅前で降ろして欲しくなった。
材料はシンプル。工程は多いけれども作業はとても簡単。かぼちゃとみりんの相性が抜群!!お子さんと楽しく作れるよ。来月のハローウィンにも。
ヨーグルトと砂糖を混ぜるだけ。150円くらいでヘルシーデザート