先日のCHAIを買った舶来品のお店で見つけた、NON-GMOのタコシーズニングミックスを使った。少量のクエン酸が入っているようだが、他は大丈夫そうなので、たまにはこういうもので「メキシカンテイスト」を思い出さないと再現できないので買ってみた。思っていたよりも辛くなくて、自然な味わい。この材料だったら、家でも再現できそう!このメキシカンチキン、香ばしくてご飯にもビールにもよく合う!!

healthy, yummy, easy and gorgeous
先日のCHAIを買った舶来品のお店で見つけた、NON-GMOのタコシーズニングミックスを使った。少量のクエン酸が入っているようだが、他は大丈夫そうなので、たまにはこういうもので「メキシカンテイスト」を思い出さないと再現できないので買ってみた。思っていたよりも辛くなくて、自然な味わい。この材料だったら、家でも再現できそう!このメキシカンチキン、香ばしくてご飯にもビールにもよく合う!!
香草って意外と高い。でも今回は立派な香草が安かったので、たっぷりと入れてフォーを作った。豚と厚揚げを入れてサッパリ目のスープで。ピーナッツの代わりに乾煎りした大豆を砕いてトッピング。干しエビも乾煎りして香ばしく。ナンプラーを好みの量入れるとエスニックに。フォーのツルツル感が良い。
次女は小6の途中で10か月ほど夫の単身赴任先に転校し、そこの小学校で卒業を迎えた。次女が転校した理由はここでは割愛するが、かなり悩んで夫と二人暮らしさせたその土地は、当時のCoccoには最適で、結果論だが彼女も家族も良い方向に進むことが出来た。
すっかりお気に入りの大豆ミート。キャベツとコーンのあっさりとしたスープに投入。大豆ミート自体に味があるわけではないのだが、美味しい出し汁をたっぷりと吸って肉より柔らかく、麩よりも硬い食感が楽しめる。大豆なので、スープなのに腹持ちが良くなるのも特徴。栄養バランスが良くなるので、汁物にもドンドンと取り入れたい。
ナンプラーチキンとナンプラーポークがとても美味しく、鶏・豚と来たら、、、牛でしょう!と言うことで、牛すね肉をチョイス。牛すね肉にした理由は、ナンプラーを使って干すと肉質がとても柔らかくなるので、煮込みに料理にしか使ったことがないすね肉がどの程度柔らくなるか、試してみたかった。
前回のナンプラーチキンが美味しく、あれから何度かやって家族にもとても好評。今回はずっとやりたかった豚の角切り肉をナンプラーに漬ける→干す→焼くを作ってみた。角切り肉なのに、驚くほど柔らかく、旨味が凝縮する。ナンプラー天才!
いしる(魚醤)を塗って干した魚の干物からヒントを得て、化学調味料無添加のナンプラーで手羽先を漬けて天日干ししたチキン。想像通りに、チキンの旨味が増し、ふっくらジューシーな仕上がり。ナンプラーの塩気だけでとても美味しい。恐るべし「発酵食品」
化学調味料無添加の豆板醤とオイスターソースで中華風チキン。強火で皮をパリッと中はふっくらジューシーに。白いご飯にもおつまみにも最高。誰もが好きな一品。大人も子供も大好き。パーティーにも!
皮はパリッと中はふっくら、ゆずと唐辛子で身体はポカポカ。おつまみにもご飯と一緒でも。ゆず一味パウダーを用意すれば辛さの調整も出来る。身体を中から温めて、ガッツリ食べてしっかり体調管理をしよう。