表示: 1 - 8 of 8 結果

昭和のかき氷器

家庭用かき氷器ももう20年くらい前から「電動」が主流だと思うのだが、我が家は今もこれだ。壊れないのに買い替えられない。汗だくになりながら、この取っ手をクルクルと交代しながら回して氷を削って、かき氷を食べてひんやりする。

実験?~いちご抹茶アイス大福もどき~

アイスクリームを乗せたライスペーパーは凍傷を起こしたかのように、乗せた部分(下側)が少し硬くなる。硬くなったライスペーパーが口の中で温まるとツルンと「いつもの」食感に戻るのが、その「硬い」ではなく、アイスの冷たさで「硬くなった」ライスペーパーの食感が何とも不思議。もちろんまずくはないのだが、心地いいわけでもない。口の中で変化していく食感は、面白いけれども、変な感じ?もする。もちろん、この組み合わせなので、とてもおいしいのだけれども。

お気に入りドリンク 抹茶ビール

4月に浅草で飲んだ抹茶ビール。家に帰ってすぐに再現したのだが、家の抹茶が古くなっていて、いまいちだったので、新しい抹茶を購入してリベンジ。レッドアイもそうだが、ビールに抹茶を入れると「健康」な感じがする。これからの季節にサッパリと爽やかな一杯。

春の風物詩~浅草~

レガッタの興奮冷めやらぬまま、予定通り浅草寺へ行くことに。30年ぶりの浅草。浅草寺の一歩手前で美味しそうなお茶屋さんを発見。おぉ、抹茶ビールがある!! 娘はスイーツ、私はビール。次女の卒業式にランチを食べたくらいで、この3カ月外食をしていなかったので、ビールがやたらと美味しい。抹茶ビール、良い値段なのだが、とても爽やかで私は好きだ。ビール以上にいいお値段だったこのパフェ、こちらのクオリティもハイレベル。パンダの最中が可愛い。途切れることなく、ひっきりなしにお客さんが入って来る。

立礼式

美術館は有名な展示をしていたのだが、あまりにも知識がなさ過ぎたのと、散歩でゆっくりしすぎてあまり時間がなかったので見送った。その代わりに中にあるミニ図書館で美術の知識を少しつけて、外にあるオブジェなどを堪能しながら、美術館の周りをぐるっと歩いた。芸術に造詣が深くない人間としては、景色・オブジェ・建物を見ているだけでかなり楽しめた。