サイトアイコン coccocan

デジタル時代???

デジタル時代???

6大学野球の観戦チケットを買った。某Aコンビニエンスストアのチケット販売サイトから申し込む方法で、スポーツだけではなく、コンサート・演劇・クラシック・イベント・レジャー・ツアー・ホテル・航空券など、どうやら幅広く販売しているらしい。

今回初めて利用したので、大学野球観戦チケット以外の購入方法がこれから示す手順と一緒かどうかは分からないが、流れを紹介したい。そして、皆さんはどう思うか気になる。

【チケットの購入方法】

  1. Aコンビニのチケット販売サイトに会員登録を行う
  2. Web上で欲しいチケットの申し込み・決済をする
  3. 予約完了メールがチケット販売サイトから届き、指定の期間内にAコンビニに出向いてチケットを受け取る案内が来る
  4. Aコンビニへ行き、Aコンビニにある専用機械にメールで送られたQRコードをかざして、引換券を受け取る
  5. 引換券をコンビニのレジに持って行き、紙のチケットを発行してもらい受け取る

ここで付け加えたいのは、チケット1枚に対してAコンビニの専用機械を指しているのか、Aコンビニのチケット販売システムを指しているのか分からないが、「システム使用料」として220円徴収される。さらに「店頭発売手数料」として110円支払わなければならい。チケット代1枚に付き330円の手数料を取られるのである。3枚チケットを買ったので、990円の手数料がかかった。

【入場方法】

  1. 各入口にてスタッフが体温計と画面測定式と二つの方法で検温
  2. 検温に問題なければ、別のスタッフが紙のチケットにパンチで穴を開ける

関東アメリカンフットボールは別のチケット販売サイトで申し込み・決済をして、当日は検温(画面測定式)後に送られてきたメールのQRコードを画面にかざして入場する仕組みだ。デジタル化が進んでいるね。

ここまで書けば、きっと私の言いたいことは伝わっていると思うのだが、デジタルでもなければアナログですらない煩雑なチケットの購入方法。そして無駄な手数料。Aコンビニが家の近くになければさらに面倒くさい。

この販売方法、どうにかならないのかと思ってしまうのは私だけだろうか。

学生スポーツは神宮球場・代々木体育館・アミノバイタルフィールドなどの外部施設を使わずに、大学の施設を使用するときは入場料が無料のようだ。コロナになって「不要不急」と言われ続けた中で、私自身はスポーツ・芸術・エンタメの必要性をさらに感じた期間であり、若者が活躍できる場、若者からパワーをもらえる場として、学生(高校生)の活動を応援したい。なので、大学の施設を使う場合も学生以下は無料で良いと思うが、大人は500円なり1000円なり、チケット代があって良いと思った。パンフレットや応援グッズにお金もかかっているし。

そして、肝心の野球観戦自体は天気も良く盛り上がった。やっぱりTV中継とは違う。とても楽しかったので、後日紹介予定!!

モバイルバージョンを終了