緊急車両総動員

緊急車両総動員

「ドンッ」という音がした。結構大きい音なのでびっくりして様子をうかがったら車同士の衝突事故だった。

ここの交差点は朝と夕方に多くの児童生徒が利用する場所だ。この事故が起きたのは9:30ちょっと前だった。通勤通学の時間帯は過ぎていてよかった。こんな見晴らしのいい交差点で、何故事故が起こったのだろうか。

事故が起きてすぐに両方の運転手が車から降りて来て、どこかに電話している。10分くらいして救急車が先ず到着した。写真左側の乗用車の運転手が消防士から事情を聴かれながら、救急車の中へ入って行った。

この通りはバスも通るし、トラックやスクールバスなどの大型車両も走る。パトカーと原付の警察官が到着して交通整理をするまでの間も、車はひっきりなしに通るし、トラックも左折する。第2・第3の事故が起きやしないかとハラハラした。そんなことを思っていたら、誰だか分からないが男の人が交通整理を始めた。続いて約20分後に、パトカー1台、原付2台が到着し交通整理が始まった。約30分後に消防車1台が到着して、車が炎上しないか消防士が点検を始めた。

間もなくして、救急車がもう一台来て、ワゴン車の運転手の処置をした。現場検証が終わったのか、乗用車の運転手を乗せた救急車が先に病院へ行き、しばらくしてもう一台の運転手も搬送された。

消防士が道路に散らばっている車の破片を整理し、警察官は交通整理を行っている。車が炎上しないことを確認したのちに、消防車が去って、レッカー車がやって来た。そのうち雨が降り出して、雨の中警察官は2台の車が運ばれるまでずっと交通整理をしていた。

道路が元通りになるまで3時間以上、救急車2台:消防士4名、パトカー1台:警察官2名、原付2台:警察官2名、消防車1台:消防士4名、レッカー車2台:運転手2名、総勢14名の人が関わった。

音を聞いただけで事故の様子を見たわけではないのだが、写真から単純な推察をすれば、右折しようとした乗用車に直進していたワゴン車がぶつかったように見える。でも、右折の軌道ってちょっと違うように思う。音を聞いてすぐに現場を見たのだが、その時すでに直進の信号は赤だった。両方が無理な運転をしたのだろうか。真相はわからない。

玉突き事故ではなく、死傷者もおらず、歩行者も巻き込まれていないのが不幸中の幸い。車も炎上しなかったから良かったが、こんな住宅街で車が炎上したら大変なことになる。

どうして、こんな事故が起きたのかWeb検索し、警察や役所のHPを見ても「X月X日 ○○区で事故」としか書いていない。これ何?ものすごく腑に落ちない。登下校の時間帯だったら確実に児童生徒が巻き込まれている。そういう住宅街のど真ん中の通学路で起こった事故。事故原因が知りたいし、もっと大々的に注意喚起をして欲しい。

そう強く願うのは私だけだろうか。雨の中、様々な対応をした緊急車両の人たちや公的機関を責めているわけではない。もちろん個人を特定したいわけではない。原因を知って、知ることによって運転手はもちろん歩行者も注意できるのでは。「X月X日 ○○区で事故」に具体的な場所や時間、事故原因くらい入れてくれたら。信号無視なのか、居眠り運転なのか、無理な右折なのか、スピードの出し過ぎなのか、、、公的機関にも色んな事情があるのだろうが、何ともモヤモヤした気持ちでいっぱいだ。

おすすめ記事

15件のコメント

  1. プライバシーに配慮した写真の加工が素晴らしいです。

    事故の詳細が知りたい気持ちすごくわかります!私も同じように以前調べましたが詳細はわからなかったです。私の場合はただのミーハー心かもしれませんが、すぐ目の前で車とバイクが衝突→バイクと運転していた方が吹っ飛んでいき、意識がないようで。何人かがかけよっていたし、バイクも運転手も道の端っこにとまっていたので交通が乱れることもなくて、これ以上私がそこに留まっていても邪魔になるだけと思いその場を離れました。

    事故が数歩先で起こったので下手したら自分も巻き込まれていたかもしれないと思ったら手が震えました。バイクを運転していた方の容態も気になりました。

    数週間後、その交差点にお花が捧げられたのを見たので恐らく亡くなってしまったのだと思います。

    今は警察のレポートも全部デジタル化されていると思うので、その中から特定の項目だけ選択して公表するなんて簡単なことだと思いますが、それをしないのはCoccoCanさんも書かれているように何か事情があるよつな気もしますね。事件は模倣犯の防止とか。でも事故は、これも書かれているように、注意喚起になっていいのではと思いますが。

    1. おっしゃる通り、「事件」は模倣犯が心配な事例もあると思いますが、交通事故は基本的に防げるものです。
      色んなところで話題になっていますが、交通事故の罰則が軽いのも原因なのかもしれませんが、事故の大小に関わらずもっと開示して欲しいです。

      バイクも便利な乗り物で、夫も私も高校学生時代にはお世話になっていましたが、あんな無防備な乗り物もないのも事実です。

      共感していただける人がいて嬉しいです!!

    2. 写真、褒めてくださってありがとうございます。最初は、無料PHOTOから緊急車両の写真を、、、と思ったのですが、外国の車両だということもあってやめました。

      また、事故の状況を少しでも伝えたい気持ちがあって(文章では説明しづらい)。事故防止の気持ちも込めて。

      この加工で良いかものすごく悩みましたが、コメントをいただいて本当に嬉しいです。いつもありがとうございます!!

      1. 時々無料photoを載せていらっしゃるので最初それかと思いましたが、文中にも写真があったのでもう一度トップの写真も見直したら、そういうことか!と。

        ペン使いと白黒加工、よいアイデアだと思いました。

        狙い通り事故の怖さが伝わってきました。ただ怖い、で終わるのでなくそれから何かを学びたいですよね。

      2. ありがとうございます!!
        右折しようとしている車は横断歩道のところでぶつかっているし、もうあと数十センチのところには電柱もあって、歩道に乗り上げていてもおかしくない状況です。
        こういうのを少しでも伝えたかったので、分かってくださる方がいると心強いです☆

  2. こんばんは
    事故を目撃したのですね
    ホントに通学時間帯でなくて良かったですよね
    それにしても結構な数の?緊急車両と人員ですね
    好評しないのは何故でしようね?日々事故が多いとか?

    1. 何故詳細を公表しないのか不思議ですよね。
      ここの交差点で事故らしき記憶は私の中では、今回が初めてです。
      ただ、家にいない時間に起こっていたら、知る術もないので確実なことが言えないのですが。

      そう思うと、こうやって自分のいない時間帯に事故が起こっていても、多くの人には「なかった」ことになって、結局注意しないままになる。。。それが怖いです。

  3. 交通事故!何でこんな所でと思う様な事故が多いですね。
    ルール違反であったりわき見運転であったり思い違いであったり、それぞれに原因があると思いますが各自が注意するしかないと思います(^^)/

    1. 長くなるから書かなかったのですが、前に見晴らしの良いT字路で信号待ちしていたら、赤信号になっているのに、横断歩道の半分まで車が突っ込んできて、急ブレーキをかけました。高齢者でした。

      登下校の子供たちって、楽しそうにおしゃべりしながら帰っています。本人たちも注意が必要ですが、やはり乗り物を扱う大人の注意が一番必要なのでしょうね。

      1. 子供達は交通ルールをきちんと守っています。違反するような子は殆ど見かけません。
        大人達が守らずに事故を起こすことはあってはならない事ですね( ^)o(^ )

      2. 大人ですよね。
        ルールを決めているのが大人なのだから。
        事件ではなく事故は防げるので、声を上げたいです!!

  4. こんにちは^^
    意外に多い見通しの良い道路の交通事故 不思議ですね
    誰も巻き込まれず双方のケガで済んで不幸中の幸いとしましょう
    交通事故死は以前より減ったものの事故件数は多いようですね
    ドリフの仲本工事さんが車にはねられ死去したニュースは大きく取り上げられました
    私も運転するので細心の注意を払います(*^0^*)~♪

    1. 死亡事故にならなかったからではなく、注意喚起してくれると良いなと思いました。
      pikaoさんのように意識を持った運転手さんも増えて欲しいですし、歩行者側も交差点は特に注意ですね!!

      仲本工事さん、、、残念です。

  5. 事故の原因などを公開しないのは個人情報の保護、事故捜査への影響を考慮してるのかな?と思ってます。酷い事故だなと思えることでもニュースにもなってないケースもありますね。
    事故に遭遇するたびに自分自身が気をつけなければと思い、事故防止の戒めにしてます。

    1. 加害者にも被害者にもならないこと、、、ですよね。。。
      大惨事にならなかった事故でも、複数の緊急車両と消防士・警察官。。。色んな意味で、車両を運転するならばもっと意識を高く持つ必要があると感じました!!

pikao へ返信するコメントをキャンセル

coccocanをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む