随分と昔にテレビでこのりくろーおじさんのチーズケーキを見て、おいしそうだなぁーと思っていたのだが、土産に持ち帰るには潰れそうだし、6号(18㎝)を甘党ではない私が一人で食べるのは難しい。今回は娘が一緒だったので、思い切って買ってみた。

healthy, yummy, easy and gorgeous
随分と昔にテレビでこのりくろーおじさんのチーズケーキを見て、おいしそうだなぁーと思っていたのだが、土産に持ち帰るには潰れそうだし、6号(18㎝)を甘党ではない私が一人で食べるのは難しい。今回は娘が一緒だったので、思い切って買ってみた。
私のクリスマスディナーのメインは金目鯛のお頭。今考えればアクアパッツァにでもすればよかったのだが、なんだか煮付けが食べたい気分で、スキレットで煮付けを作った。スキレットだとなんだか「洋食」っぽく見えるし、いつまでも温かい。和の素材がメインのディナーだが、こうやって食卓に並べると結構クリスマスっぽい。金目鯛の赤が可愛い。
クリスマス料理って、わりとガッツリ系の洋食が多いので、こういうあっさりとしたサラダも箸休めになる。みかんを使ったドレッシングで皮を☆に見立てた。冷蔵庫にありそうな食材ばかりなので、今からでもすぐに作れる。みかんの爽やかな香りとガーリックオイルが良く合う。
ハローウィンが終わり、11月に入ると街は一気にクリスマスモードになる。「あぁー、クリスマスの飾りつけしないとなぁ」と「めんどくさい病」にかかってしまう。子供たちが小さい頃は、飾るととても喜ぶので、大きめのツリーやパテストリー、ぬいぐるみも数えきれないくらいあって、そういうものを面倒くさがらずにせっせと出して飾っていた。
秋鮭のあらを塩焼きにして、親子丼。この季節だけにする大好きな親子丼。秋鮭は塩味も脂分も少なくてとても上品。皮にも栄養があるのでパリッと焼く。いくらは自家製。ネパールから帰って来た長女が大喜び。
今年も秋鮭といくらの季節がやって来た。先ずはいくら。8月下旬から11月半ばまでの間に何度か1年分のイクラを作り、小分けにして冷凍する。自分で作れば化学調味料も添加物も入れずに、塩加減や甘さの加減も出来る。冷凍焼けしないポイントも書いてあるのでおススメ。