white ceramic teacup with saucer near two books above gray floral textile
white ceramic teacup with saucer near two books above gray floral textile
Photo by Thought Catalog on Pexels.com

「ありがとう」と「ごめんなさい」は魔法の言葉だよ。子供たちが日本語で言ったのか、英語で言ったのかもう忘れてしまったが、随分と昔に子供たちに言われた言葉だ。

本来?の魔法の言葉は“Please”らしいが、私にとってのMagic wordsは、この「ありがとう」と「ごめんなさい」で、特に「ありがとう」が好きだ。

子供たちをインターに通わせていたときに、学校の先生が子供たちに教えたのか、当時のCambridge Curriculumのリーディングブックの中の言葉だったのか忘れてしまったが、完璧な二つの言葉だ。

特に「ありがとう」はすばらしい言葉だと思う。自分が卑屈になることも、他人を傷つけることもない言葉だ。ちょっと斜めな言い方をすると、多少心から思っていなくても、家族、友人、恋人、仕事、先輩後輩など、どのカテゴリーでも、一先ず「ありがとう」と付け加えれば人間関係がスムーズに行く。だって、本当に自分しかいない島で一人きりで生きて行ける人なんてほとんどいないのだから。

私が「ありがとう」を意識的に言うようになったのは、長女が1歳くらいからだ。(詳しくは「友達の言葉~頑張りすぎたら~」や「ワンオペ」を)仕事に復帰して、色んなことが回らなくなったときだ。

先ずは夫に「きちんと」言うようになった。心の中でだけ思っていても仕方がない。言葉で言わないと疲れている夫には響かない。そして「ごめんね」よりも、「ありがとう、助かる」と言った方がお互い気持ちが良い。

「ごめんなさい」も必要だ。反省して謝罪すべき時には必要不可欠の言葉である。しかしながら「謝罪」の意図が大きいので、やはり「罪」が伴わない限り、多少の迷惑くらいなら「ありがとう」の方が私は好きだ。迷惑だなんて思っていないから、自分なら「ありがとう」と言われたら嬉しい。

長女にも沢山言った。次女が生まれてワンオペだった私を支えてくれた長女に。(「Come back 2歳の頃の長女」→シリーズなので読んでください!!!)。この魔法の言葉は長女の成長とともに全く効かなくなるのだが笑

グータラ次女は、ちょっとお手伝いすると未だに「ゴミ捨てたよ」「風呂掃除したよ」「米といだよ」とやたら「ありがとう」を求める。小4くらいの方が可愛かった。

色んなことが見直されている今、原点に戻りたい。

「ありがとう」が多く言える豊かさを。そして間違ったら「ごめんなさい」と言える素直さを。

いつまでもなくしたくない、なくしてはいけない初心である。

cardboard present box with postcard on table
Photo by Gabby K on Pexels.com

おすすめ記事

13件のコメント

  1. 「ありがとう」と「ごめんなさい」は、どちらも日本語の素敵な言葉ですが素直に言えないときがあります。特に家族に対して素直で無い場合が多い気がします。歳をとるに従って今は素直に言えるようになりました(^_^)

    1. 特に身内にはうまく言えないことが多いですよね。。。まだまだ修行が足りていません笑

      1. 気持ちが有難うでも口で言えないのは日本人特有かもです。外人はすぐ出てくる様です(^_^)

  2. “ごめんね”より”ありがとう”の方がお互い気持ちがいい、すごくわかります。日本人は、”ごめんなさい”を使いすぎますよね。”やってもらっちゃってごめんなさい”ではなく、”ありがとう、やってもらって”と言うようにしています。

    1. ”ごめんね””すみません”は日本人の奥ゆかしさなのでしょうが、そう言われると「余計なことしちゃったかな?」と思う時もあるので、「ありがとう」と言ってもらえると素直に嬉しいですよねw

  3. こんばんは^^
    「ありがとう」は」魔法の言葉 その通りですね
    ごめんと素直に謝らないpikaoです もう少し大人になります^^v

    1. pikaoさんには素敵な奥様がいらっしゃるので、大丈夫です。私も絶賛修行中です笑

  4. 親がちゃんと言ってないと子供も言えないですよね。意識して言わないと‥娘のありがた迷惑なお手伝いについついぶっきらぼうな”ありがとう”を言ってしまいます。いけないいけない!

    1. 子供って、親が想像している以上に親を見ていて怖いですwww 「子は親の鏡」とはよく言ったものだ

  5. こんにちは(^^)
    「ありがとう」「ごめんなさい」、素直に言葉として出れば平和な世の中になるような気がします。この歳になって多少は使える様になりました(苦笑)。

    1. 「平和」、本当にそうですよね。昨日、スーパーで私がくるっと方向転換したら、別の人のカートが私にぶつかって、二人とも同時「すみません」と。急に方向転換した私と、商品を眺めていて前方を見てなかった相手ということでお互いに「すみません」。平和です笑

      世の中で起きている争いも、元をただせばこのスーパーでの出来事くらい単純なのかもしれませんねw

      そして、身内にはなかなか、、、修行中です!!

  6. こんにちわ~
    二つとも大事な言葉ですね
    夫は案外「ありがとう」と言うんですよね(例えば、お茶淹れた位でも)
    それだけは感心してるんです?だから私も何かして貰った時などは「ありがとう」は言いますね
    ごめんなさいは・・・・・何か失敗の時には言いますが
    大きな夫婦喧嘩はないですが、お互い気分を害した様な時は、その言葉を言えば良いものを
    言えませんね💦💦

    1. お茶淹れた、洗濯物を畳んだ、風呂掃除した、そういう日常のことに普通にお互いに「ありがとう」が言えると気持ちが良いですよね。うちは単身赴任だからか?小まめにお互いに言いますw

      そして、身内だからこそ「ごめんね」は難しいです笑

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。