大好きなのは♪

大好きなのは

「黄色いお皿はなかったっけ???」と探してみたが、なかなか黄色い皿ってないよな。うちにはなかった。2月に買った九谷焼の豆皿のひまわり柄しかない。皿が黄色だったら「ひまわり」に見えるのに。

ひまわりも好きだが、大好きなのは「ひまわりの種」である。だが、このひまわりの種、どこでも売っているわけではない。私の家から半径1㎞以内のところに、普通のスーパー(まいばすけっととかコンビニではなく)が、6件ある。そこのどこにも売っていない。私は「ひまわりの種、難民」だ。

ずっとA国滞在時の「ひまわりの種」が、私の「ひまわりの種デビュー」だと思っていたが、実は子供の頃に住んでいたC国が起源。その時は殻付きではなく、剥いてあるものに塩がかかっていた気がする。

大人になったA国で出会ったひまわりの種は、殻付きで売られていて、露店で炒りたて?を250g単位で購入することが出来た。オーガニックショップに行くと剥いてあるものがパックで売られていた。そう言うものは、乾煎りして、家族の料理に使う。でも、私は断然「殻付き」が好きだ。殻が付いていないと魅力が半減する。

2月下旬のタイ旅行で、次女セレクトで「かぼちゃの種」を、3月の台湾旅行で「ひまわりの種」を娘が勝って来てくれた。そこから、私の「ひまわりの種ブーム」に火が着いた。

「殻付き」がポイントなので、正直なところ、ピスタチオとかアーモンドも殻付きならば大好き。しかしながら、こちらは割とどこでも売っているけれども、いかんせん値段もカロリーも高い。(と言いつつ、買ってしまうのだが。。。)

ある日、100均ショップで探してみたら、「うぉーーー、こんなところにあった!!!」と心を躍らせた。しかしながら、売り場はペットコーナーだ。まさにかの有名なアニメソング「♪大好きなのはぁ~、ひまわりの種♪」だった。多分人間が食べても支障はないだろうし、塩分が加えられていないだけで、製法も大して変わらないようにも思うのだが、手には取らなかった。値段は、人間のモノよりも高かった記憶。ハムスター様のご馳走である。

3月下旬、夕食を作っていて、夫が「つまみない?」というので、仕方がないなぁー、、、と私の秘蔵っ子の「ひまわりの種」を分けたら、夫は未だかつて見たことのないほど眉間にしわを寄せた。失礼な。一昨日来やがれ。

家から片道3㎞ほどのところへ行けば、数か所確実に「ひまわりの種」があるところを知っている。Kちゃんが持って来てくれた「ひまわりの種、2袋」も底をついて、ついに買いに行った。5袋も。5袋あれば、1か月くらいは持つ。

友達と遊びに行くのに帰って来た長女がケーキを食べた後に、何かお菓子ない?というので「ひまわりの種ならあるよ」と言ったら、渋い顔をした。それでも渋々ながら、ひまわりの種を割りながら、台所に立つ私と会話をしていたが、最後は「やっぱりもどかしいね。ひまわりの種。」と言い放った。ひまわりの種に謝れ。

ひまわりの種、殻付きの重量で食べるのはせいぜい1回50-60gほど。剝きながら食べるので時間がかかるし、種なのでビタミンB群・ミネラルも豊富で身体にも良い。

全国の大手スーパーの皆様、是非「殻付きひまわりの種」の導入をお願いしたい。

料理の活用方法は、クリームチーズに混ぜたり、バジルソースの木の実代わりにしたり、胡桃味噌の胡桃代わりにしたり。汎用性がある。パンやピザのトッピングにも。

他の人がどれだけ興味があるか分からないが、Kちゃんがお土産にひまわりの種を持って来てくれた時に「どうやって食べるの?」と聞いてくれたので、ワンポイントレッスン!

この作業、脳の活性化になるかも?見かけたら是非手に取ってほしい。「オリジナルフレイパー(original flavour or 原味)」と書いてあるものがおススメ。(味付きは好みが分かれる)

次回:通販では買わないように!という内容の予定です。

おすすめ記事

18件のコメント

  1. ヒマワリの種は大リーガーの選手も食べていて、ダッグアウト内に殻を吐き出してるのみた事あります。私も食べた事ありますが殻とりは面倒くさいと思いました。
    台湾ではスイカの種が殻付きで売っていて、現地の皆さんはお口の中で上手に殻をとって食べてました!!!殻の取り方指導してもらったのですが出来ませんでした(苦笑)なので歯で噛んで亀裂を入れて指で殻を外して食べてました。

    1. スイカの種も売っていますよね。
      私はひまわりの種が一番好きで、とにかく割るのが楽しいですw
      ハムスターに勝てると思います笑

      外国人は口の中で割って、殻だけ出しますよね。さすがに行儀悪くて、、、この方法ですw

  2. 失礼な/ひまわりの種に謝れ
    →🤣

    ペットコーナーのやつを食べたのかと思いました。coccocanさんならやりかねないと(笑)

    私は娘さんと同じくもどかしいと思う派ですね。もっとガッツリ食べたいです。でもパンに入っていたりソースに混ざっているのは好きです。

    1. 「何が面倒くさいか問題」の一つですが、生の栗を剥くのはさすがに大変なので好きではありませんが、甘栗も剥く工程が好きです。

      里芋の皮は面倒ですが、エンドウ豆の筋を取るのは嫌いではありません。不思議ですw

      ペットコーナーの、、、もし、値段が人間用と同じか、安かったら手を出していたかもしれませんwww

      1. coccocanさんなら里芋の皮むき好きそうなのにほんと不思議です。

        そういう私も実は前にリスを飼っていた時にリス用のひまわりの種の殻を割って食べたことがあります。だリスちゃんが美味しそうに食べていたのでつい(笑)

      2. やっぱりペット用でも大丈夫なのですねw
        おいしそうに食べますよね。私も負けませんが笑

        リスを飼うって、すごいですね。米国時代ですか???

      3. きっと人用もペット用も中身のキレイさは同じですよね(と信じたい)。リス vs coccocanさん(笑)

        米国時代は裏庭に野生のgray squirrelがたくさんいたそうです。飼っていたのは日本でシマリスちゃんでした。

      4. ペットは魚と鳥だけですね。独立後、結婚後にペットは飼ったことがありません。転勤・引越しも多いですし。
        シマリス、、、可愛いのでしょうね!!

      5. 家にいないことが多かったり引っ越しが多いとペットを飼うのは難しいですよね。

        シマリスは弟の友達の家のリスちゃんから産まれた子なのですが、最近よく見ているリスの動画はみんなアメリカの広い庭または室内に住んでいて、それを考えるとハムスターのケージが少し大きくなったぐらいの大きさのところに閉じ込めていたなんて酷だったなと思います。

      6. ペットを飼うのは難しいですよね。。。

        海外で野生の動物を結構見ているのもあって、動物園や水族館へ行かないのは「可哀そう」と思ってしまうからです。

        何が幸せかななんてわからないのですし、職員の皆さんがものすごい愛情と熱意を持って動物と接しているのは分かるのですが、、、難しいです。

      7. わかります。最近見るリスの動画は広い庭をお持ちの方が巣箱を設置し、時々餌もあげるけど基本リス達は野生の暮らしをしているものです。

        野生だと他の動物の餌食になってしまう危険があったり食べ物も自分で頑張って探さないといけなかったりで、ほんとにどっちが幸せかはわかりませんが。

      8. 動物園、水族館と野生、、、どちらが幸せかは分からないです。
        単に私だったら、過酷でも野生のままでいたいなぁーと思う、、、というだけです笑

  3. ホントに可愛い小皿は黄色だったらヒマワリの出現ですね。
    ヒマワリの種!私も中国を旅した際に食べました。美味しいのですがもどかしくて殻の処理も大変です。coccocanさんのワンポイントレッスンを早く知っていたら、もっと美味しく楽しめたのに残念。
    ペット売り場にとは(@_@)懐かしいヒマワリの種!百均に行って探して見よっと(*^_^*)

    1. 100均の「ひまわりの種」はペット用でした!!
      写真のは業〇スーパーに売っています。

      こうやって小さいゴミ箱か、新聞紙を敷いて食べるのが一番ですよね。
      A国に住んでいたとき、夜に同じマンションの友達とビールを飲んでいるときも、みんなに「良く飽きないね」と言われました。
      未だかつてこの「剥くのが楽しい」という私に共感してくれた人はいません。。。

      味付きのひまわりの種は独特な香辛料の味がする場合があるので、オリジナルがおススメです!!

      1. 業○スーパーでしたか。有難うございます。確かに「剥くのが楽しい」と言う人は稀でしょうね。私は食べるのが楽しい方です。自宅で食べればゴミ処理も楽ちんですよね(*^_^*)

      2. 甘栗もそうなのですが、「いかに早く、キレイに剥けるか」というのが楽しいですw
        剝くだけでもOKなくらいです笑

  4. こんばんは
    ヒマワリの種は食べた事がないわ
    カボチャの種は、子供の頃に食べましたが

    1. かぼちゃの種も大好きです!!
      ひまわりの種、見つけたら食べてみてください。香ばしくて美味しいです♪

コメントを残す

coccocanをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む