大豆ミート入り:そぼろ丼

去年からテーマの「大豆ミート」を入れたそぼろ。ポイントは大豆ミートを出汁と調味料でふやかすこと。これをすることによって、肉との馴染みが良くなるように思う。嵩増しにもなるし、大豆なので腹持ちも良くなる。言わなければ、大豆ミートが入っていることすら気付かない。
材料(3-4人分)
合いびき肉(豚ひき肉) | 約240g |
大豆ミート ー液体出汁 ー醤油・みりん ー酒 | 大さじ4 大さじ4 大さじ2 大さじ1 |
しょうが | 30g |
長ネギ | 10㎝ |
作り方
1. フライパンに液体汁と調味料を入れる →大豆ミートを入れて3分程ふやかす →しょうがとネギをみじん切りにする →ふやかした大豆ミートを沸騰させる →ひき肉としょうがとネギを入れてそぼろになるように良く混ぜる →蓋をして中弱火で3-4分火を通す →良く混ぜる →さらに3-4分蓋をして火を通す









そぼろ状にする

そぼろになるように混ぜてから、さらに3-4分火を通す

2. ネギの青い部分を飾って完成



しょうがをたっぷり入れるのも良い
大豆ミートのイソフラボンに、しょうがをたっぷり入れて新陳代謝を促す。米にももちろん合うが、うどんや焼きそばでも美味しい。我が家の次女はお子様なので、辛くできないが、唐辛子や一味を入れるとさらにおいしい。冷蔵庫で3-4日は保存できるし、冷凍してもOKなので、常備菜としてもおススメ。
こんばんは(^^)
大豆ミート入りのそぼろ丼、ヘルシーで美味しいでしょうね(^¬^)ジュル… バスタと合えてもいけるかなと思いました。 大豆ミート我が家にはないので探してみます。
パスタにも焼きそばにもとても合うはずです。
お値段も手ごろで上質な植物性たんぱく質が取れるので、おススメです!!
Happy soy meat year! さっそく新作出ましたね。これはカサで言うと大豆ミートとお肉とどれぐらいの割合になりますか?見た目でも大豆ミートが入っているのが全然わからないです。
大豆ミートは水分を含むと3.5倍くらいに膨れ上がります。
大さじ1が5gちょっとなので膨らんで70gちょっと。
肉:大豆ミート=2:1くらいの計算です。
最初はこのくらいの割合が「気付かず」違和感がない比率だと。
慣れてくれば1:1くらいにしても良いと思います!!
すごく丁寧に教えて頂きありがとうございます。3.5倍、そんなに膨らむんですね。ドライのを買った方が断然経済的ですね。水分を含むとカサが変わるので量の調整が難しいのかなと思ってしまうのですが、多めに戻して残りは冷凍とかありですかね?
2:1ぐらい、私も最初はそれぐらいで作っていました。好みにもよりますが、調理法によっては100%でもいけますね。もっといろいろ遊んでみたいです。
ドライの方がコスパ良いです。スーパーの売り場で、グラム当たりで計算しましたもの笑
水で戻す時間が3分なのと、最近は水では戻さず、出汁や牛乳・調味料で戻しているのでもっと簡単です。
目安として、肉50g=大豆ミート大さじ1-1½くらいかなと思っています。
(肉200g=大豆ミート大さじ4-5)
まだまだ大豆ミートは遊びたいです♪
毎度の事ながら脚光商品の大豆ミート!まだ作れていません(^^)/
そぼろ丼も美味しそうですね。正月で休んでいて明日から、また料理にチャレンジです。
八幡巻きが我が家のお節に登場しました。鶏肉+ゴボウでした(*^_^*)
おぉーーー、さすが奥様。鶏肉でも美味しいですね!!
我が家は夫に牛肉を頼んだら、豚肉と間違えて買って来たので、今年は豚の八幡真紀でした♪
大豆ミート、このレシピは「ふやかして絞る」作業がいらないので、おススメです!!
ご主人は楽しい方ですね。
私も昨年、合い挽き肉(豚牛各50%)の積りが豚100%を買って帰り笑われました(>_<)
そぼろ丼は手軽に作れて美味しいんですね~(*^_^*)
どこの家でもあることなのですね笑
細かくアレコレ言わず、寒かったり暑かったりしても気持ちよくお使いに行ってくれることに感謝するようにしていますw
肉の全量を差し替えてしまうとイマイチなことの多い大豆ミート(個人の感想です(^◇^;))ですが、毎回、大豆ミートのしのばせ加減というか配合の塩梅が絶妙なんだろうなぁと思いながら拝見しています(^-^)
そうなのです!!
やはり明らかに「大豆ミートだ!」と分かったとたんに、心理的にも満足感がなくなってしまうので、先ずはおっしゃる通り「忍ばせる」です。
先ほどmic.mimicさんへのコメントでも書きましたが、肉:大豆ミート=50g:大さじ1-1½を目安にするのが良いと思っています!
これからもちょくちょく使うつもりなのでコスパがいい方がありがたいです。次はドライを買ってみます。
目安の量まで教えて頂きありがとうございます。自分でやってみろよって話ですよね。でもそのご親切は無駄にしません!
いえいえ、私でわかることであれば!! 私もいつもmic.mimicさんを参考にさせていただいているので☆
大豆ミート、楽しいです♪
大豆ミート使った事がないので
今度、買ってみようと思います
私のように肉嫌いには特にいいですね^^;
大豆ミート、思っていたよりも使い勝手がいいので、是非使ってみてください。
肉が苦手な人はタンパク質が不足になりがちなので、とてもおススメです!!