新潟県産:黒バイ貝の煮付け

新潟県産:黒バイ貝の煮付け

「黒バイ貝」は初めて見た。日本海側で良く獲れる貝のようだ。これも新潟県村上市の沿岸部「岩船」と言うところが産地。春から夏が旬。しっかりとした食感が特徴の貝。甘辛く煮付けにするととても美味しい。

材料(270g)

黒バイ貝
新生姜💡
ー酒
ーみりん
ーしょうゆ
11粒(約270g)
約40g
大さじ3
大さじ2
大さじ1½

💡新生姜を使ったが、普通のしょうがでOK

下準備

バイ貝は海水と同じ濃度(3%の塩水)に一晩💡汚れを落とすと良い。貝に砂がついている場合もあるので、汚れを良く落とすこと。

💡いただいたコメントより、あまり長く塩水に浸けすぎない方が良いとのこと。買って来たらすぐに調理した方が良い。(2023/8/6追記)

作り方

1. 塩水に浸けた貝を丁寧に水洗いする →新生姜を細切りにする →鍋に調味料と新生姜を入れてひと煮立ちさせる →貝を入れ、蓋をして中火で10分程煮る

2. 盛り付けて完成

つぶ貝よりもしっかりとした食感

筋肉質な身でつぶ貝よりも歯ごたえのあるしっかりとした食感。硬いわけではないので、ぷりぷりして美味しい。たっぷりと入れた新生姜は貝の旨味を吸ってとても良いアクセント。

串か楊枝を貝の薄い蓋の真下に刺し、貝殻を回転させると肝まできれいに取れる。癖のない肝で、とても食べやすい。

食べたことがないものはまだまだある

いろんなものをまんべんなく食べようとは思っているが、食べ物の世界は奥は深いし、幅は広くて、食べたことのないものがたくさんある。この黒バイ貝はお手ごろ価格で、調理も難しくないので、貝が好きな人にはおススメの食材。

おすすめ記事

5件のコメント

  1. こんにちは(^^)
    バイガイのプリプリ食感好きです。ただ、我が家周辺のスーパーで見掛ける事は滅多にないです。塩茹ではシンプルだけど階の旨味が感じられて良いなと思ってます。調理も楽だし・・・(笑)

    1. 黒バイ貝は初めてです。白は時々売っていますが、北海道産のつぶ貝の方が多い気がします。

      確かに!シンプルに酒蒸しでも良いですね☆
      今度やってみます!!

  2. 黒バイ貝は食べた事がありません。ホントに食べた事がない物は多いですね。
    爪楊枝で貝殻を回転させて取り出す方法はサザエで良くやりました。上手く取れると嬉しいもんです。
    黒バイ貝の煮付けは冷酒で戴きたいです(*^_^*)

    1. 若狭のご出身でもありませんか。
      白バイ貝よりもしっかりとした食感で、貝好きにはたまりません☆

      貝の肝が大好きなので、上手く取れた時の「スッキリ感」を共感していただけると嬉しいです♪

      冷酒がひと際、美味しい季節です!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。