豚のこめかみと焼ネギ(一味味噌)
豚のこめかみは柔らかくジューシーなのに噛み応えもしっかりとあり、塩味でそのまま食べても美味しいが、なるほど焼いたネギの甘味と、一味味噌のピリ辛が良く合う。ご飯にも、お酒にも合う美味しさ。脂肪分が少なく旨味が強いので、スーパーで見かけたら買ってみて!!!
材料(2人分)
豚のこめかみ肉 ー塩 ー酢 | 約270g 1つまみ 小さじ1 |
長ネギ(白い部分) | 約80g |
塩 | 1つまみ |
<一味味噌> 唐辛子 柿(orはちみつ) こうじ味噌 | ½本 大さじ3(or大さじ1½) 大さじ1½ |
作り方

1. 塩・酢と肉をビニール袋に入れて良く混ぜ、3時間~一晩くらい冷蔵庫で寝かせる
2-a. 豚のこめかみを一口大に切る →ネギを2㎝くらいの輪切りに切る →グリルにネギと肉をのせて強火で12分返して5分焼く
💡アルミホイルに穴を開ける:肉やネギが落ちないようにアルミホイルを敷いているが、なくてもOK
2-b. 一味味噌を作る:唐辛子をキッチンバサミで細かく刻む →すり鉢でする →解凍した柿を入れて混ぜる →味噌を入れて混ぜる
💡熟した冷凍柿がなければはちみつを使うとよい
3. 盛り付けて完成
埼玉名物?
埼玉県松山市で「焼きとり」と言えば、豚のこめかみとかほほ肉の「かしら肉」をネギと一緒に串に刺して焼く豚料理が「焼きとり」らしい。一味味噌をたっぷり付けて食べるのが流儀。
娘にこめかみ肉を出したら、「牛豚鶏」の中で豚肉が一番好きだと言う。豚だったら「ハツ・タン・こめかみ肉」、鶏だったら「砂肝・ハツ・軟骨」、牛は「タン・牛すじ・牛すね」がコリコリとして好きらしい。白いご飯が、液体に変わる日はそう遠くはない。
こんにちは(^^)
豚のこめかみは見掛けた事ありません。希少な部位だから多くは市場に出回ってないようですね。コリコリ食感の肉は私も好きですよ。骨付き肉の軟骨部分は最高に好きですが、齢を重ねてるので恐る恐るかじってます(笑)。
こめかみ肉、お値段は普通なのですが、あまり市場に出回っていませんよね。去年初めてみつけて、コロナの影響かと。
軟骨!! 大好きです☆でも、恐る恐るになって行きますね笑
豚のこめかみ肉、スーパーで見かけたことがありません汗 軟骨系のお肉大好きなので見かけたら挑戦したいです!
豚のこめかみは軟骨ではなく、普通の顔周りのお肉ですが、胴体の部分のお肉とは肉質が違って美味しいです☆
コロナの影響で去年初めて見かけたので、もしかしたら時々出回るかもしれません!!
CoccoCanさんは色んな食材を良く見つけられますね。豚のこめかみ肉は見たことがないです。私の場合は、作る料理を決めたら必要な具材をメモして買い物に行って、必要な物だけを買ったらそれで帰宅です。珍しい具材が見つかるわけがないですよね(^^)/
コロナが落ち着いたら反省してゆっくり市場を見て回ろうと思います(*^_^*)
好奇心が旺盛で食いしん坊なので、新しい食材は大好きです笑
調理しなくても見るだけで面白いので、気軽に外出できるようになったら、「キョロキョロ」してください笑
好奇心が旺盛なのは素晴らしいです👏屋外ではキョロキョロ歩きなんですが屋内は正反対なんですよ(*^_^*)
こんばんは
豚のこめかみですか・・・・
見た事ないと思うわ・・・
美味しいのでしようね^^
脂が少なくて、美味しいです!! でも、なかなか市場に出ないので、見つけたときには必ず買います♪
こんばんは^^
豚のこめかみの部位ですか
イメージとしては砂肝のようにコリッとした噛みごたえあるんですかね
焼きネギと合わせて焼き鳥ぽく・・・
豚だけど脂肪分も少ないのがいいですね(*^0^*)~♪
砂肝のようにコリコリとはしていなくて、ヒレのように柔らかいのに弾力があるというか、、、難しいですね笑
松山市民のソウルフードらしいです☆
わあ!これは見たことがなくて、食べてみたいです😊
豚肉が好きな人にはたまらない美味しさだと思います。今日昼に同じスーパーへ行ったらなかったので、本当に希少部位です。