愛知県産:高野豆腐入りたけのこ寿司と酢の物

夫のたけのこ3・4品目は、自宅で長女が帰省してのご飯。3品目は酢の物。次女宅で作ったのが美味しく、いただきものの兵庫県産のワカメを使用。4品目は長女リクエストの「たけのこ寿司」だ。小さく切った高野豆腐を入れたのがいつもとは違うポイント。高野豆腐、ちらし寿司にとても合う。何でも試してみないと分からないことばかり。食は面白い。
材料(米1合分(茶わん3-4杯))
<すし飯> 米(無洗米乾燥状態) ー水 ー乾燥ひじき ー合わせ酢 ー白ごま | 1合 200ml 小さじ½ 大さじ3 小さじ½ |
たけのこ(下茹でしたもの) にんじん | 80g 40g |
油揚げ | ½枚 |
高野豆腐(乾燥) | 25g |
A醤油・酒 Aみりん・液体出汁 | 各小さじ1 各大さじ1 |
きゅうり ー塩 | 小1本 1つまみ |
卵 ー液体出汁・みりん ー醤油 ー塩 | 1個 各小さじ½ 小さじ¼ 少々 |
下準備
たけのこ:下茹でする(レシピあり) 米:1合を200mlの水に2時間以上浸す
作り方
1. 土鍋に水ごと米を入れて、ひじきを加えてご飯を炊く(中火で沸騰したら弱火にして5分→火を止めて10分蒸らす) →合わせ酢を入れて切るように混ぜて粗熱をとる




2. 油揚げは油抜きし、5㎜幅に切る →にんじん:細切り たけのこ:短冊切り →鍋(フライパン)に調味料Aと油揚げ・にんじん・たけのこを入れてにんじんがしんなりするまで火を通す(中弱火:先に人参を入れて火を通してあとから油揚げとたけのこを入れてもOK) →高野豆腐は出し汁でふやかしてから鍋に入れて味を沁み込ませる →きゅうりは薄切りにし、塩をまぶしてしばらくしたら水洗いする →薄焼き卵を作る →すし飯と具材の粗熱が取れたら、ご飯に白ごまを混ぜてきゅうり以外の具材を混ぜ合わせる →最後にきゅうりと細切りした薄焼き卵を加えて混ぜる

3. 完成





高野豆腐が良く合う
大阪で食べた太巻きに高野豆腐が入っていた。それがとても美味しかったのだが、高野豆腐の水分量の加減はかなり難しいだろうなと思う。少なすぎるとパサパサとして食べられたものではないし、多すぎるとご飯も海苔もべちゃっとなってしまい上手く巻けない。上手く巻けても水分量が多いと後で崩れてしまう。
いきなり太巻きはハードルが高いので、たけのこと一緒にちらし寿司にしてみたら、これが大正解。ご飯が適度に余分な水分を吸ってくれる。この日は長女が友達と自然公園のアスレチックパークへ出かけるので、おにぎりにして持たせた。
帰って来た娘が「凄く美味しかった!!」と喜んでいたので、べちゃべちゃにはならなかったのだろう。大成功。高野豆腐を入れることによって、「ちらし寿司」一品で、たんぱく質を多く摂れるのが良い。お腹に貯まるし。
☆高野豆腐はとなりで作る味噌汁の味噌を入れる前の状態(出汁が効いている汁)で汁の中で戻すと良い
生ワカメで酢の物

いただきものの、明石産の生ワカメでたけのこの酢の物を。白胡麻もたっぷりとかけて。GWに帰省した長女が大喜び。たけのこの酢の物はこれからの定番にしたい。とてもおススメ☆
たけのこ寿司美味しそうですね。食べた事がないです。
これでもか!これでもか!と続く筍シリーズに、coccocanさんのチャレンジ精神の凄さに吃驚です。
太巻きも時間の問題でしょうね。
筍の産地である長岡京市の筍専門店にフルコースを食べに行った事がありますが寿司は無かったです(*^_^*)
たけのこ寿司はおススメです。今高野豆腐は、これからちらし寿司には入れようかと思いました。良い感じに出汁を吸っているので、美味しくなります。
是非、筍専門店さんのフルコースにちらし寿司、加えていただきたいですw
ご飯ものですが、すし飯なのと、具がたっぷりなので、重くないのも特徴です!!
私のレシピは甘さ控えめですが、好みで砂糖を加えて甘めにしても美味しいのではないかと☆
こんにちは^^
タケノコも高野豆腐も好きです
たけのこ寿司 出来栄え最高に美味しそうですね
いくらでもおかわりしそうです(*^0^*)~♪
高野豆腐をちらし寿司に、いいアイディアですね。満腹感もありますし、黄色役として卵アレルギー/veganの人には卵なしで高野豆腐入のちらし寿司にしてあげてもいいですね。
書かれているように水分調整難しそうと思いましたが、だし汁に浸けたあとは軽く?ギュッと?絞ってからご飯に混ぜるのですよね?
卵はなくても十二分に美味しいです!! 面倒だったり、Veganだったりするならば、いりません!
■出汁に浸す
■軽く絞って、小さく切る※絞りすぎない
■筍やにんじんを煮ている鍋へ入れて煮汁を吸わせる
という感じでやりました。
他の具材と煮た状態で、適切な水分量と味付けならばOK(多少の誤差はご飯が吸収してくれる)
雑穀を入れても美味しいと思います!!
Veganだったりではなく面倒だったりの人ですが(笑)
作り方ありがとうございます。お弁当にも良さそうですね。今度作ってみます。
やってみてください☆