愛媛県産:かんぱち頭カマの塩焼き

愛媛県産:かんぱちカマの塩焼き

かんぱちの刺身の翌日はカマの塩焼きを。鱧の網焼きのときの網と三角の底上げグッズを使って、ガスコンロでゆっくりと焼いた。私の家には魚焼きグリルが付いているので、こういう焼き方は滅多にしないが、あわただしい日常の中で、こうやってじっくりと食材が美味しくなっていくのを見ながら焼くのも良い時間に感じた。久しぶりの焼き魚、「やっぱり日本人は魚だよね」なんて言う娘。器がなくてタッパーのまま出してしまったが、イクラがあるだけで食卓は華やかになる。筋子と一緒に漬けた利尻昆布も美味しいと言っていた。

材料

かんぱちのアラ1尾分
3つまみ

作り方

1. 頭を二等分に切る →塩をふって皮目からゆっくりと焼く →目の周りは焦げやすいわりに火の通りが悪いので、遠火でじっくりと焼く様に。

2. 完成

目の周りも美味しい

前日の夜は刺身が一番と良い、翌日は焼き魚が一番という娘。持って行ったぬか漬けも、いくらも、一緒に住んでいたときはこんなに感動しなかったよなぁー、、、とちょっと思った。

「この優秀な100均グッズで魚を焼けば、フライパンで焼くよりおいしいよ」と言ったのだが、「自分で使うことはない」と断言する娘。。。脂分が多い、鯖や秋刀魚はダメだけれども、鮭くらいならば焼けるのに、、、と思いつつ、本人のやる気に任せるしかない。

魚のあらは、いつも通り骨以外、ヒレも美味しくパリッと香ばしくいただいた。目の周りや頬肉、頭のてっぺんなどなど、この顔周りは美味しいところが一杯。大きすぎないカンパチなので、脂も適度なのもちょうどいい。香川県産の新米とよく合う。8-9割は娘が食べた。まぁ、私はいつでも食べられるから。過保護な母である。

魚を上手に食べる

前にもどこかで書いていると思うが、両親、とりわけ父が箸の上げ下げ、畳のへりを踏まない、言葉遣いなどなど、とても厳しい人だった。なので、魚の食べ方もとてもうるさかった。

刺身を食べるとき、わさびを醤油に溶かさない。焼き魚、煮魚はひっくり返さない、などなど。滅多に家にいないくせにやたらとうるさくて、うっとおしいと思っていたけれども、大人になって感謝した。「所作や食べ方・言葉遣いがキレイなのは相手を不快にさせない。」そうきちんと思うようになった。

そう思って、子育てをしてきたのだが、長女は上手に魚を食べる。夫は85点くらい。次女は中高生くらいから、切り身以外は、母にほぐしてもらったら食べる、、、みたいなところがあった(まぁ実際は自分できちんと食べていたが)。

そんな次女なのだが、魚料理を友達のお宅でご馳走になったり、外食で食べたりすると、周りに「魚の食べ方きれいだね」と褒められるらしい。本当にこの子は「外面よしこちゃん」である。やる気になれば何でも丁寧に出来るのにグータラな性分。。。まぁ、一緒に食事している相手を不快にさせていないから「外面よしこちゃん」も良しとしよう。好き嫌いなく美味しく食べられるのは楽しい。

おすすめ記事

12件のコメント

  1. アラは塩焼きでしたか。私も丸ごとバリバリいけそうです。周りの人間を不快にさせないって凄いと思いますよ。魚に限らず食べた後が綺麗なのも大切にしなければと思ってます。

    1. saganhamaさんのおっしゃったように、あら汁と迷ったのですが、鱧をあら汁にしたので、こちらは塩焼きに!!
      頭付きのカマは絶品です!!

      米粒一つ残さない、好き嫌いないのは、食卓が楽しくなります。そして、食べ物に感謝です。そういうことを親に教わって、きちんと子供たちもそのような意識があるのは嬉しいです。

      saganhamaさんに共感していただいて嬉しいです!!!

  2. 鮭くらいならば、あぁ耳が(笑)

    私も魚の食べ方きちんとしつけてもらいたかったです(と人のせいにする)。全然上手に食べられないのですよね。箸でちまちまやるのが面倒なので家では箸で魚を持ち上げてかぶりついて食べることが多いです(最悪)

    1. 私もミルフィーユはきっとキレイに食べられないでしょうから、慣れですよねw(でも、最後にいつミルフィーユを食べたかも記憶にないですし、これから食べる予定もほぼなしです笑 私がケーキを食べることが少ない上に、ミルフィーユを自分で選ぶことはないですw)

      おいしく食べられるのが一番です!!

      私はトウモロコシをキレイに一列ごとに食べるのが好きなのですが(気持ちが良い)、15年くらい前にあるお店で朝穫れトウモロコシが出て来て、手で一列ごと食べていたら、「かぶりつけ」とオーナーに言われたことがあります。
      テーブルマナーは国によっても大きく違うので考えすぎると難しいので、おいしいのが一番!!と思います♪

      1. お優しい!ミルフィーユなんて私は食べようとしてるのか破壊しようとしてるのかわからないぐらいグダグダになりますね。そうですよね、慣れなのでちゃんとした食べ方に慣れないとなのですが….おいしく食べられるのが1番なら私は魚はかぶりつきたいですね(笑)

        私もとうもろこしはひと粒ひと粒指でもぎ取って食べるのが好きです。かぶりつけ、なんて言われたらムカつきますねー。

      2. 友達が連れて行ってくれた、すごくおいしいお店だったので、友人の顔を潰さないようにかぶりつきました。
        本音を言うと、明らかなマナー違反なことでなければ、小うるさいお店は好きではありません笑(「寿司は手で食べろ」とか「ラーメンを食べているときにおしゃべりするな」とか、YoutubeやTVでやっている系の店)

      3. 同感です!

      4. ☺️

  3. カマを綺麗に食べるのが楽しみです。
    食べ終わった後の、その綺麗さを眺めるのも良いですね(*^_^*)

    1. そうなんですよ。魚への感謝の気持ちも込めて、キレイに食べ終わった後が好きです!!
      共感していただいて嬉しいです♪

      1. 生き物の命を戴く訳ですから綺麗に食べないと魚に失礼ですよね( ^)o(^ )

      2. 野菜も基本的には皮ごと廃棄するところを出来るだけ少なくするように料理しています。
        剥いた皮も漬物に使ったり。

        食べ物に感謝です!!

コメントを残す

%d